居心地の良さを重視しているコメダ珈琲。
お客さんが寛げるために、様々な工夫をしています。
座り心地の良いソファや、数多くの新聞・雑誌を取り揃えているのもその一環ですね。
さらにコメダ珈琲では、無料のWi-Fiが利用できます。
スマホユーザーやパソコン・タブレットを持ち込んで作業がしたいという方にとって、嬉しいサービスです。
今回はコメダ珈琲、無料のWi-Fiの接続方法について、まとめました。
また、コメダ珈琲では電源完備されている店舗、されていない店舗があります。
それでは詳細をご覧下さい。
Wi-Fi利用可能なコメダの店舗の調べ方

Wi-Fi利用可能かどうかは、コメダ珈琲のホームページの店舗検索から調べることができます。
店舗検索|珈琲所コメダ珈琲店

【条件から探す】→
【条件を選ぶ(複数選択可)】と進むと、
【Wi-Fi利用可能】という項目があります。
「FreeWi-Fi」「au」「softbank」「Docomo」から、使用したいWi-Fiを選択して検索しましょう。
au・softbank・DocomoのWi-Fi接続方法

Docomoに関しては、iPhone/AndroidoともにSIM認証でDocomo Wi-Fiに接続できるので、特別な設定は不要です。
Wi-Fi月額プランに加入のドコモユーザーであれば、ノートパソコンやタブレットでも通信可能ですね。
僕はドコモのSIMフリーのスマホを使い、格安SIM会社と契約をしています。
ドコモと契約を結んでいないので、残念ながらDocomo Wi-Fiに接続できません。
接続するなら、Docomo Wi-Fi月額プラン(月額1,500円)の契約をしなければなりません。
softbankとauに関しては、それぞれソフトバンクWi-Fiスポット設定やau Wi-Fi接続ツールなどが必要になります。
各通信事業者が設定する指示に従って接続してください。
コメダ珈琲のKomeda_Wi-Fiとは?
コメダオリジナルのWi-Fi

実はコメダ珈琲にも、オリジナルのWi-Fiサービス、Komeda_Wi-Fi(コメダ・ワイファイ)というものがあります。
Komeda_Wi-Fiであれば、キャリアを選ばず使用可能です。
ただし、Komeda_Wi-Fiが使用できるのは、2016年10月時点で265店舗のみとなっています。
コメダ店舗数が一番多い愛知県でも、まだ数えるほどの店でしか扱っていません。
Komeda_Wi-Fi使用可能店舗は、上記の店舗検索において【Free Wi-Fi】を指定して検索しましょう。

Komeda_Wi-Fi接続の方法
スターバックスに比べると、Komeda_Wi-Fiへの接続はちょっと分かりにくいようですが、どうなんでしょう?実際に接続してみました。
(1)まず端末のWi-Fiをオンにして、ネットワーク一覧から「Komeda_Wi-Fi」を選択します。

(2)ポータブルページが表示されるので、「インターネットに接続する」を押します。

(3)インターネット接続エントリーページに入ったら「利用登録」を押します。

(4)利用規約を読み、

問題がなければ「同意する」を押します。

(5)メールアドレスを入力して「確認」を押します。

(6)利用登録確認の画面が出るので、「登録」を押します。

(7)警告画面が出ます。

よろしければ「同意する」を押します。

(8)インターネットに接続されました。と表示されれば接続完了です。

意外と簡単でしたね。
接続時間は1時間です。
それ以降も使用したい場合は、再度セキュリティ警告ページからネット接続をする必要があります。
次回の来店時に使用する場合も、上記と同じ手順で設定しないと接続できません。
ちょっと面倒くさいですね。
ですが、お客様登録は済んでいるのでメールアドレスの再登録は不要です。
メールアドレスは登録後1年で破棄されます。
1年ごとに再登録しなければなりません。
誰でも簡単に利用できるように、無線通信の暗号化はしていません。
重要な情報の送受信は行わないように気を付けましょう。
FREE Wi-Fi PASSPORTで接続できる?

FREE Wi-Fi PASSPORTとは、訪日外国人観光客に向けたソフトバンクのサービスです。

調べてみたところ、日本在住者でもソフトバンク端末からであれば、専用の電話番号へ発信するだけでパスワードが案内されるそうですが、どうなんでしょう?
ワタクシはドコモ端末なので恐らく接続できないでしょう。
それに英語で表記されていますし、簡単に設定できるものなのか正直分かりません。
各キャリアのWi-Fi、およびKomeda_Wi-Fiを使うのが無難なのではないでしょうか?
コメダ珈琲に電源はある?
外出先で長時間パソコンやスマホを使っていると、バッテリーの残量が気になります。コメダ珈琲では電源コンセントが使える店舗があります。


実際に、パソコン作業をしているサラリーマンの方もよく見かけます。
ですが、すべてのお店で電源完備されている訳ではありません。
また、店舗検索で電源完備のお店を調べることも出来ません。
比較的新しいお店ほど、電源が完備されている傾向にあります。
昔からあるお店では、電源が使えないと思った方が良いでしょう。
また、席によって電源コンセントがあったりなかったりもします。
こればかりは、色んなコメダ珈琲の店舗を巡って、電源が使えるお店・使える席を自分で把握するしかありませんね。

そんななか、居心地重視の空間を演出しているコメダ珈琲では、お客さんに長居してもらおうと努力している姿勢が、充分にうかがえますね。
当然、客の回転率は悪くなることでしょう。
ただ集客率は上がり、リピーターは作られているはずです。
今の時代そのためには、無料のWi-Fiサービスは必須なんでしょうね。ありがたく使用させて頂きましょう。