スバタやドトールなど、今やコーヒーはいつでもどこでもテイクアウト出来て、とても便利ですね。
もちろん、コメダ珈琲でもテイクアウトすることが出来ます!
コメダ珈琲にはコーヒーはもちろん、サンドイッチやハンバーガーなどのフードメニューもあります。
コメダ珈琲でテイクアウトしたものを、家やオフィスで楽しむことはもちろん、晴れた日に大きい公園のベンチに座って、本を読みながらゆっくりコーヒを味わうこともできますね。
ただ、すべてのメニューがテイクアウト可能というわけではありません。
モーニングメニューやシロノワールは持ち帰り出来るのでしょうか?
また、容器代は別途必要なのでしょうか?
ということで、今回はコメダ珈琲のテイクアウト可能なメニューについてまとめてみました。
コメダ珈琲でテイクアウト可能な飲み物
温かい飲み物

定番のブレンドコーヒーやカフェオーレはもちろん、ホイップクリームが乗ったウインナーコーヒーやシナモンウィーンなど、ちょっと贅沢なコーヒーも持ち帰りが可能です。
コーヒー以外にも、紅茶やココアやコーンスープの持ち帰りも出来ます。
冷たい飲み物

・クリームコーヒー
・クリームオーレ
・アイス・ド・ティーフロート
・クリームソーダ
・コーヒーシェーク
・ストロベリーシェーク
・アイスココア
・ミルクセーキ
ソフトクリームを使ったメニューは、店内でゆっくりと味わいましょう。
シェークを持ち帰りたいという方もいらっしゃるでしょう。
ですが、コメダ珈琲のシェークは、ソフトクリームを使って作られているため、テイクアウト不可能な商品となります。

テイクアウトだと、そういうコメダならではの楽しみがなくなってしまうのが残念です。
たっぷりサイズもテイクアウト可能
ちょっと多めに飲みたいときには、通常の約1.5倍あるたっぷりサイズを頼むのがオススメです。・たっぷりブレンドコーヒー
・たっぷりアメリカンコーヒー
・たっぷりカフェオーレ
・たっぷりアイスコーヒー
・たっぷりアイスオーレ
・たっぷりアイスミルクコーヒー
・たっぷりミルク
・たっぷりアイスミルク
・金のアイスコーヒー
テイクアウトのどの飲み物にも、おまけの豆菓子はついてきます。
こういう小粋なサービスがちょっと嬉しいですね。
コメダ珈琲でテイクアウト可能なフードメニュー

フードメニューでは、玉子ペーストおよび生野菜を使用した商品の持ち帰りが不可能です。
大皿にのったプレートメニューや、サラダ系の品物は持ち帰りは不可能です。
持ち帰りするとなると、玉子を使っていないサンドイッチやハンバーガー、ホットドッグぐらいに絞られてきます。
また、商品の特性上、コメダグラタンとビーフシチューの持ち帰りも不可能となっています。
・トースト
・小倉トースト
・ハムサンド(トースト)
・ポテサラサンド(トースト)
・カツパン
・みそカツパン
・エビカツパン
・カツカリーパン
・あみ焼きチキンホットサンド
・ホットドッグ
・チリドッグ
・ドミグラスバーガー
・コロッケバンズ
・フィッシュフライバーガー
・グラクロ
・コメダ特製ピザ
・コメチキ
・モーニングセットA(ゆで卵)
・モーニングセットC(小倉あん)
オススメのフードメニューは、あみ焼きチキンホットサンドやみそカツパンです。
あみ焼きチキンホットサンドは、照り焼き風のソースがたっぷり染み込んだ、ジューシーで肉厚なチキンが旨い、ボリュームのあるホットサンドです。
また、みそカツパンは揚げたてサクサクのカツに、シャキシャキのキャベツを挟んであり、甘いみそダレが見事に調和したサンドイッチです。
両方ともかなりの量なので、テイクアウトして分け合って食べるのにちょうどいいフードメニューですよ。
コメダ珈琲でテイクアウトをしたいときの方法は?
お店で直接注文する

まずは基本的なことですが、最寄りのコメダ珈琲の店舗に直接出向き、そこでテイクアウトで注文したい旨を、店員さんに言いましょう。
テイクアウト用のメニューを頂けるので、お好きな商品を頼みましょう。
各席に置いてある、通常のメニュー表には各商品にテイクアウトの可・不可が書かれていません。
コメダ店内で時間を過ごし、なおかつテイクアウトもしたい場合は、テイクアウト用のメニューを店員さんにもらうか、事前に決めておいた方が良さそうです。
事前に電話で予約
事前に電話をして、注文することも出来ます。何時ごろ取りに行くかをお店に伝えておけば、待つ必要がなくなりますね。
ただし、モーニングの時間帯など、忙しいときには対応してもらえない可能性もあります。
そのときは直接店舗に行くしかありません。
デリバリー・宅配はしてくれる?
コメダ珈琲ではデリバリー・宅配のサービスはしていません。お店に直接行ってテイクアウトするか、電話で注文した後に、自分でお店に行って受け取るしか方法はありません。
ネット予約は出来る?
コメダ珈琲には、テイクアウトのネット予約サービスはありません。直接お店に行くか、事前に電話するしか注文方法はないようです。
テイクアウトの容器代はいくら?
コメダ珈琲でテイクアウトする場合、容器代を別途払う必要はありません。コメダのサービスですので、ありがたく利用させて頂きましょう。

お店によっては、あのコメダおじさんのロゴが入った袋を頂けるところもありますよ。
モーニングはテイクアウト出来る?

午前11時までであれば、どんな飲み物を頼んでも、無料のトーストとゆで卵が付いてくる、お得で嬉しいサービスですね。
選べるモーニングを実施している店舗では、ゆで卵 or 小倉あん or 玉子ペーストから1つ、選ぶことが出来ます。
モーニングについて詳しく知りたい方は、コメダ珈琲のモーニングメニューの値段・時間・カロリー、持ち帰りは可能?という記事をご覧ください。
コメダ珈琲モーニングのテイクアウトは出来るのでしょうか?
嬉しいことに、モーニングもテイクアウト可能ですよ。
ただし、玉子ペーストのテイクアウトは不可能のため、ゆで卵もしくは小倉あんの2つから選ぶこととなります。
シロノワールをテイクアウトするには?

温かいデニッシュパンの上に、冷たいソフトクリームを乗せ、メープルシロップをかけて頂く人気デザート、シロノワール。
ですが、シロノワールはソフトクリームを使用しているため、テイクアウトは不可能な商品となっています。
ですが、どうしてもシロノワールをテイクアウトしたい場合は、ソフトクリームをホイップクリームに変更して注文しましょう。
ソフトクリームはテイクアウト出来ませんが、ホイップクリームはテイクアウト出来ます。
もしくはソフトクリームなしで、デニッシュパンだけのテイクアウトなら出来るはずです。
家に持ち帰り、デニッシュパンを少し温め、お好みのバニラアイスを乗せて食べれば、自宅でもシロノワールを楽しむことが出来そうです。
ただし、店舗によっては対応してもらえない場合があります。
ホイップクリームに変更したシロノワールをテイクアウトしたい場合は、そのお店に可能か不可能か、一度確認した方が良いでしょう。
お店で食べ切れなかったものを持ち帰りたい
ボリュームのある食事が食べ切れないときは?

コメダ珈琲では食べ残しの食事も持ち帰ることが出来ます。
持ち帰りが可能なメニューは、テイクアウトのときと同じで、玉子ペースト・生野菜・ソフトクリームを使っていないものです。
また、コメダグラタンとビーフシチューも持ち帰りは不可能です。
フードメニューが食べ切れなかった場合は、店員さんに持ち帰りたいことを伝えましょう。
対応はお店によって異なりますが、大抵はパックやアルミホイル、ビニール袋を頂けます。
お持ち帰りの注意点
生野菜を使ったメニューのテイクアウト・持ち帰りは不可能ですが、キャベツやレタスを使った、カツパンやハンバーガーはテイクアウトが可能です。夏の暑いときは傷みやすいため、早めに食べるようにしましょう。
また、時間が経ってしまうと、パンやバンズが野菜の水分を吸ってしまいます。
美味しく食べたいのであれば、早く食べる方が良いですね。
コメダ珈琲でテイクアウトはもったいない!?
ここまでコメダ珈琲のテイクアウトについて書いてきました。ですが、コメダ珈琲のメニューを店内で食べずにテイクアウトするのは、個人的にはもったいないと感じてしまいます。

1杯のコーヒーだけでも、1時間から2時間と、ついつい時間を潰してしまいます。
でも、それがコメダ珈琲の使い方であり、醍醐味だと思うのです。
コーヒーやフードメニューは、店内で食べてもテイクアウトをしても、同じ料金です。
同じ料金を払っているのに、コメダ珈琲の店内でゆったりと時間を過ごさないのは、やっぱりもったいないですよね?
詳細はこちらの記事にあります。
コメダ珈琲でテイクアウトするのはナンセンス!?
ただ、ボリュームがあることに定評のあるコメダ珈琲のフードメニューは、もちろんコメダ珈琲でしか味わえません。
ちょっとしたパーティーや集まりの場に、昔ながらの喫茶店のサンドイッチやハンバーガーを持っていくと、喜ばれるかもしれないですね。
クリスマスシーズンであれば、コメチキという骨なしのフライドチキンをテイクアウトしても良いですね。
店内でも持ち帰りでも楽しめる、コメダ珈琲のコーヒーやフードメニュー。
いろいろ味わってみて、皆さんのオススメの一品を見つけてみて下さい。